7月6日から、店休日が毎週月・火曜日に変更となりました。
スタッフの研修や、新しいお茶や大福の研究などを行い、さらに楽しんでいただけるお店を目指します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、7月1日より、紙袋を有料化させていただきます。
レジ袋は従来通り無料でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
7月6日から、店休日が毎週月・火曜日に変更となりました。
スタッフの研修や、新しいお茶や大福の研究などを行い、さらに楽しんでいただけるお店を目指します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、7月1日より、紙袋を有料化させていただきます。
レジ袋は従来通り無料でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年も例年にも増して、姫蛍がたくさん茶畑を舞いました。
takahiro_teraoさんが素敵な写真をたくさんってくださいました。
毎年ありがとうございます!
【6/16(火)までの季節限定の大福です】
みどりとすずめがある新富町の追分台地には、苺農家の小幡さんをはじめ、フルーツ生産者さんがたくさんいます。苺大福に続き、今回はライチ生産者 森緑園 森さんとのコラボ企画です!
ただいま最盛期、新富町 もぎたてライチが丸ごと1個入った贅沢な大福です。
●新富町 森哲也さんが育てた、もぎたてライチ
●希少品種「クエメイピンク種」
●自家製・有機栽培のもりまっ茶
●石川県六星さんの白山餅米
●北海道産 手亡豆・甜菜白ザラ糖、甜菜含蜜糖
※ライチの水分が多いため、ご購入後は数時間内にお召し上がりください。
5個入り 1500円(税込)
数に限りがあるため、ご予約をお願いいたします♪
TEL 0983-32-1285
いつもみどりとすずめをご愛顧いただきましてありがとうございます。
ご予約・お取り置きについてのご案内です。
ご予約は、前日までに御来店もしくはお電話にてお願いいたします。
TEL 0983-32-1285 (10時〜17時)
GWあけまでは、いちご大福もございます。
下記メニューからお選びいただき、ご連絡ください。
それぞれ、2個入り・4個入り・5個入り・7個入りがございます。
みどりとすずめの大福は、毎朝杵つきで手づくりです。
1日の製造数に限りがあるため、店舗にこられたお客様へのご提供分もございますので、ご予約数にもかぎりがあることをあらかじめご了承お願いいたします。m(_ _)m
これからも、みどりとすずめをどうぞよろしくお願いいたします。
みどりとすずめ。おかげさまで3月29日オープンいたしました。
店内、四方から風が吹き抜けるお店です。
壁や床に浄化力の高い麻炭を練り込んでいて、とても心地いい良い空間です♪
店内にはオーガニックTEAのサービスがございます♪
もちろん、もりもっ茶も購入できますよ(*≧∇≦*)
大福の定番商品は、塩豆大福ともりまっ茶大福です。
お持ち帰りできます。
店内と屋外にイートインスペースもございます。
2個入り、4個入り、5個入り、7個入りがございます♪
こちらは春限定の四季の大福。ご近所の苺農家、小幡さんのもぎたて苺の大福です♪
フレッシュな苺と抹茶餡の組み合わせがすごく美味しいです。(1月〜5月限定商品です)
こちらはも定番「わらび餅」
和三盆糖をつかった優しい甘さ。
もりもっ茶の有機栽培の抹茶×きな粉、ほうじ茶×きな粉、二種類の味が楽しめます。
営業時間は10時〜17時。
店休日は月曜・火曜日です。
おかげさまで、みどりとすずめ、3月29日にオープンいたしました。
みなさまに御来店いただき感謝いたします。
ご案内が不十分で、せっかく御来店いただいたのに、店休日だったり営業時間外だったりでご迷惑おかけしております。
ーーーーーーーーーーーーーーー
毎週木曜日が定休日
営業時間は10時〜17時となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
なお、Googleには8:30〜営業開始となっており、只今変更申請しておりますが、まだ反映されていないようです。
10時開店となります。
何卒よろしくお願いいたします。
みどりとすずめでは、店舗スタッフを募集しています。
新富町・高鍋町にお住まいの方大歓迎です。
短時間勤務もオッケーです。
お茶が好きな方、笑顔が素敵で社交的な方大歓迎です♪
【業務内容】
和菓子製造補助・レジ業務など。
【時給】
850円〜1000円(勤務時間や能力に応じて)
面接は毎週木曜日に行います。
ご連絡は、お問い合わせフォームからお願いいたします。
※履歴書をご用意お願いいたします。
こんにちは。みどりとすずめ、店長のあやです。
私たちの大福づくりは、石川県の農業法人「六星」さんとの出会いから始まりました。
恩師でもある六星さんについて、そしてみどりとすずめ誕生するまでのことを、少し書きたいと思います。
(株)六星さんは、石川県松任市のお米の農業法人。松任市に本店と農場、更に金沢市内に3店舗もの直営店を持つ、スーパー農業法人です!
六星さんのお店では、2013年から「もりもっ茶」のお茶商品を販売をしていただいています。
「豆餅すゞめ」は、六星さんが運営される和菓子のブランド。
この「豆餅すゞめ」で、私たちのもりまっ茶を使った大福が販売されるという吉報が入りました!!
わ〜食べたい!!!石川にもりまっ茶大福食べに行こう!!(*≧∇≦*)
初・石川!
「六星さんの七夕祭」に呼んでいただき、初めて六星さんに行けることになりました。
上の写真は、イベントのオープニング。代表健太郎も登壇させていただいてます。
真ん中のもりもっ茶マンは、六星の軽部社長☆ユーモアのある素敵な会社です(*≧∇≦*)
そして上の写真右側は六星店舗部門の統括であり、「豆餅すゞめ」を立ち上げた、常務の宮城さん。
この方が後にみどりとすずめの大恩人になるとは、まだこの時は知る由もありませんでした(笑)
七夕祭りでは、もりもっ茶マンも大活躍〜♪
その後も1〜2年に一回は六星さんへお茶のプロモーションに伺うようになり、金沢にももりもっ茶ファンが増えました♪
2017年1月の石川訪問で、金沢・六星長坂店の店頭に「もりまっ茶のいちご大福・もりまっ茶おはぎ・団子」が並んだ時は驚きました。
進化した抹茶大福!!とにかく抹茶色がとても綺麗で、ほれぼれ見惚れました。
何より、お客様がどんどんもりまっ茶大福を手に取り、続々と買って行かれる光景に感動しました。
この日の感動は今でも忘れられません(*゚▽゚*)
すゞめの大福では、もう一つ大きい感動がありました。
それは「お餅」です。
私の生まれ故郷・新潟、また東北・北陸のお餅は、とてもコシがつよく、もちもちとした食感が特徴です。
これは育つ気候風土やお米の品種によるもの。
例えば
ほか、全国たくさんの品種。それぞれ特徴があり、食感や香りが全然違います。
その産地の違いも、お餅の楽しみ方の一つです。
18歳まで新潟で育った私にとって、もちもちのお餅はソウルフード。
久しぶりの餅の食感に、遠く離れた両親、故郷への想いが頭を巡り、無性にアイデンティティを掻き立てられたのでした。
宮崎で、北陸のお餅の大福を作れたら、なんて素敵なんだろう!!!
奇遇にも、もりもっ茶代表・健太郎は、若い頃、和菓子の会社に勤務し、大福製造の経験もありました。
「北陸と九州の食文化の融合」
何か運命的なものを感じた私は、六星・宮城さんに「宮崎でこの大福を作りたいです!!!」と鼻息荒く伝えたところ、「いいよ!」と賛同してくださったのでした。
「宮崎でもりまっ茶大福屋さん♪」。夢への第一歩が始まりました。
その後、六星「すゞめ」さんでは、更に様々なもりもっ茶の和菓子が増えました。
毎年春の恒例に♪感謝感激です!
シールは私がデザインさせていただいた、こんなお餅も販売されました(*≧∇≦*)
2017年に「宮崎でもりもっ茶大福屋を始めたい」と思い立ってから1年。
六星・宮城さんのはからいで、現場で研修をさせていただけることになりました♪
こちらはJR金沢駅にある、すゞめ百番街店。
下はもりもっ茶健太郎と、わたくしの写真です(笑)
大福の製造からお店でのオペレーションまで、現場に入って10日間勉強。この経験を頼りに、その後 宮崎へ戻ってからも大福の練習を進めていくことができました。本当に貴重な経験。感謝してもしきれません!
その後、私は東京・京都の大福を食べ歩きを重ねたり、大阪の辻調の和菓子の通信教育の受講で、餡づくり、素材の特性、道具についても学習する機会をいただきました。こちらも貴重な学びでした。
いよいよオープンが迫る2020年3月。最終のお勉強にまた六星さんへ訪問。大福の製造だけでなく、餅つき機の使い方やメンテナンス、ワークフローに関しても現場で見学させていただきました。
上の写真は、金沢駅百番街店。大福づくりの名職人・村上店長。本当にお世話になりました。
下の写真は松任本店の川嶋さんと橋場店長。素材から機械まで、技術的なことも惜しみなく教えていただき、本当にありがとうございました。橋場店長にもいつももりもっ茶でお世話になってます。
みどりとすずめの大恩人は、なんと言っても(株)ラディッシュさん、(有)Tfeelの喜田さん。この方々のご縁から、六星さんとも繋がりました。
上の写真はもりもっ茶健太郎と喜田さん。喜田さんには今でも店舗のプロデュースや販売のご指導もいただいています。奥様のゆかさんには、マクロビオティックやユニフォームのアドバイスもいただき、ご夫婦共に本当にお世話になっています。
全てのご縁は、(株)ラディッシュさんから始まりまりました。
たくさんのご縁、そしてもりもっ茶の販売でも、アシェンテのパンでも。みどりとすずめの打ち合わせでも、あらゆるシーンで本当にお世話になっています。勝手に、私には家族のように思ってしまってます。(*≧∇≦*)後にも先にも無くてはならない、大・大・大・恩人です。
上の写真は、ラディッシュの佐藤社長はじめ専務やマネージャーが茶畑にこられた時の写真です。
六星宮城さんと、石川県小松市在住・元新富町観光協会の澤岡さん、澤岡さんにも、ずーーっと応援して支えてもらいました。石川との距離が縮まったのもこの方のおかげ。二人の恩人。二人とも宮崎・新富が大好き(笑)
宮崎も美味しいものたくさんあるけど、石川・新潟も、美味しい餅や酒がありますよ(*≧∇≦*)(笑)
多くの皆さんの力をいただいて、みどりとすずめがスタートしました。本当にありがとうございます。
これから、四季を感じるお茶の大福を色々つくっていきます。
宮崎の気候風土で生まれた素晴らしい食材もどんどん取り入れていきたいと思っています。どうぞお楽しみに♪
3月29日(日)にオープンいたします。
先着30名様に、満月茶のプレゼントもございます。
ぜひみなさんお越しくださいませ♪